
こちらはMarkdown記法の基本的な使い方を解説します。Markdownは文書を簡単に書式設定できる便利な記法です。
HTMLの知識がなくても、読みやすい文書が作成できます。
基本的な文字装飾
文字のスタイル
通常の文字はそのまま入力するだけで表示されます。
特別な装飾を加えたい場合は以下の記法を使います:
テキスト表示 | Markdown記法 | 補足 |
---|---|---|
通常のテキスト | 通常のテキスト |
そのまま入力 |
強調・中字 | *強調・中字* |
*(アスタリスク)1つで囲む |
強調・大字 | **強調・大字** |
*(アスタリスク)2つで囲む |
アンダーライン | <u>アンダーライン</u> |
<u>テキスト</u> で囲む |
ハイライト | <mark>ハイライト</mark> |
<mark>テキスト</mark> で囲む |
小さい文字・注釈 | <small>小さい文字・注釈</small> |
<small>テキスト</small> で囲む |
見出し
見出しは「#」(シャープ)記号を使って表現します。
「#」の数によって見出しのレベルが決まります。
記述例
テキスト表示 | Markdown記法 |
---|---|
見出し2 |
## 見出し2 |
見出し3 |
### 見出し3 |
見出し4 |
#### 見出し4 |
見出し5 |
##### 見出し5 |
見出し6 |
###### 見出し6 |
※シャープと見出し文字の間には半角スペースを1つ入れてください
画像
画像は 
の形で記述します。
記述例

表示例
リンク
リンクは [表示テキスト](URL)
の形で記述します。
記述例
[Googleへのリンク](https://www.google.co.jp/)
表示例
水平線
ハイフン、アスタリスク、アンダースコアを3つ以上連続して記述すると水平線になります。
記述例
----
表示例
箇条書きリスト
箇条書きリストはハイフン「-」、アスタリスク「*」、プラス「+」のいずれかで作成できます。
記述例
- りんご
- みかん
- バナナ
表示例
- りんご
- みかん
- バナナ
番号付きリスト
番号付きリストは数字とピリオドで作成します。
記述例
1. 一番目の項目
2. 二番目の項目
3. 三番目の項目
※実際には番号は自動的に振られるので、すべて「1.」で書いても同じ結果になります
表示例
- 一番目の項目
- 二番目の項目
- 三番目の項目
表(テーブル)
表は以下のように記述します。
記述例
| 名前 | 価格 | 個数 |
|--------|-------|------|
| りんご | 100円 | 3個 |
| バナナ | 80円 | 5個 |
| みかん | 120円 | 8個 |
表示例
名前 | 価格 | 個数 |
---|---|---|
りんご | 100円 | 3個 |
バナナ | 80円 | 5個 |
みかん | 120円 | 8個 |
引用
引用は「>」(大なり記号)を使って表現します。
記述例
> これは引用された文章です。
> 引き続き引用部分です。
表示例
これは引用された文章です。
引き続き引用部分です。
コード(補足)
インラインコード
文中にコードを挿入したい場合はバッククォート(`)で囲みます。
記述例
日本語の中に`code`を入れることができます。
表示例
日本語の中にcode
を入れることができます。
コードブロック
複数行のコードを表示したい場合は、バッククォート3つで前後を囲みます。
記述例
```
function hello() {
console.log("こんにちは、世界!");
}
```
表示例
function hello() {
console.log("こんにちは、世界!");
}
まとめ
Markdownを使うと、シンプルな記法で読みやすい文書を作成できます。
- 見出しは「
#
」を使う - 箇条書きは「
-
」や「+
」を使う - 強調は「
*
」で囲む - リンクは「
[テキスト](URL)
」の形式 - 表は「
|
」と「-
」で作る
これらの基本を押さえて、読みやすい文書作成を楽しみましょう!