Google Analytics MCP Serverを使えば、Claude(AI)に「先月どうだった?」と聞くだけで、プロ級の分析レポートが手に入ります。しかも完全無料で。

この記事では、技術的な知識がなくても、30分でAIによるGA4分析を始められる方法を、実際の画面を交えながら解説します。

 


Google Analytics MCP Serverでできること

こんな質問にAIが即答してくれるようになります

あなた:「今月のサイトの調子はどう?」

AI:「今月は先月比でユーザー数が15%増加しています。
特に8月6日に284人のアクセスがあり、月間最高を記録しました。
ただし直帰率が55%とやや高めなので、記事の冒頭を
改善することをおすすめします。」

従来のGA4分析との違い

従来の方法 MCP Server利用
複雑な画面を何度もクリック 自然な言葉で質問するだけ
数字の羅列を自分で解釈 AIが意味のある洞察を提供
レポート作成に数時間 数秒で分析完了
改善案は自分で考える 具体的な改善提案付き

 


30分でできる!セットアップ手順

必要なもの(すべて無料)

  • ✅ Googleアカウント
  • ✅ GA4を設定済みのウェブサイト
  • ✅ Claudeアカウント(無料プランでOK)
  • ✅ パソコン(Windows/Mac対応)

ステップ1:Google Cloud Projectの作成(5分)

  1. Google Cloud の [リソースの管理] ページ にアクセス
  2. 「新しいプロジェクト」を作成
  3. プロジェクト名は「[管理者名]-ga4-project」など分かりやすい名前に

ステップ2:必要なAPIを有効化(3分)

左メニュー(≡)から「APIとサービス」→「ライブラリ」を選択し、以下を検索して有効化:

  • Google Analytics Data API
  • Google Analytics Admin API

ステップ3:認証情報の作成(5分)

  1. 「IAMと管理」→「サービスアカウント」を選択
  2. サービスアカウントを作成
  3. サービスアカウント名は「[管理者名]-ga4-service」など分かりやすい名前に
  4. 「鍵」タブから新しい鍵を作成(JSON形式)
  5. 自動でダウンロードされるJSONファイルを安全な場所に保存

ステップ4:GA4に権限を付与(3分)

  1. JSONファイル内のclient_emailをコピー
  2. GA4の管理画面で「プロパティのアクセス管理」
  3. コピーしたメールアドレスに「アナリスト」権限を付与

ステップ5:Claude Desktopの設定(10分)

  1. Claude Desktopをダウンロード・インストール
  2. Node.jsをインストール(LTS版推奨)
  3. Claude Desktop [設定] > [開発者] > [設定を編集] から
    設定ファイル(claude_desktop_config.json)を編集:
{
  "mcpServers": {
    "mcp-[サイト名]": {
      "command": "npx",
      "args": ["-y", "mcp-server-google-analytics"],
      "env": {
        "GOOGLE_CLIENT_EMAIL": "JSONファイルのclient_email",
        "GOOGLE_PRIVATE_KEY": "JSONファイルのprivate_key",
        "GA_PROPERTY_ID": "サイトのプロパティID"
      }
    },
    //複数ある場合
    "mcp-[サイト名2]": {
      "command": "npx",
      "args": ["-y", "mcp-server-google-analytics"],
      "env": {
        "GOOGLE_CLIENT_EMAIL": "JSONファイルのclient_email",
        "GOOGLE_PRIVATE_KEY": "JSONファイルのprivate_key",
        "GA_PROPERTY_ID": "サイトのプロパティID"
      }
    }
  }
}

ステップ6:動作確認(4分)

Claude Desktopを再起動して、新しいチャットで:
「私のGA4プロパティの基本情報を教えて」と入力

データが表示されれば成功です!🎉

 


質問のコツ

1. 具体的な数値を含めて質問

「人気の記事」より「PV数トップ5の記事」の方が良い回答が得られます

2. 改善案も一緒に聞く

「問題点を教えて」+「改善案も提案して」でアクションにつながります

3. 定期的な比較分析

月次で前期間と比較することで、トレンドが見えてきます

4. 仮説を立てて検証

「〇〇が原因だと思うけど、データで確認して」という使い方も効果的

 


📍 今すぐ使える!効果的な質問テンプレート集

MCPサーバーのGoogle Analyticsデータと、アップロードされたGoogle Search Consoleのデータを分析して、
[サイト名](プロパティID: XXXXXXXXX)の現状と改善策を提案してください。
  
# 基本分析:
## 1. 全体パフォーマンス
「過去30日間の主要指標(ユーザー・PV・滞在時間・エンゲージメント率)を先月と比較して、サイトの現状を教えて」
→ ユーザー数、ページビュー、直帰率などの基本指標が一目でわかります

## 2. 成功コンテンツ分析
「エンゲージメント率が高い記事トップ5の成功要因を分析して、他の記事に応用する具体的な方法を教えて」
→ 人気記事の発見と成功パターンの横展開が同時にできます

## 3. 検索最適化
「検索順位11-30位で表示回数が多いキーワードを特定して、1ページ目に上げるための改善案を提案して」
→ 少しの改善で1ページ目に上がる可能性が高いキーワードを見つけられます

# 戦略的分析:
## 4. リライト優先順位
「アクセスはあるが直帰率70%以上、または滞在時間30秒未満の記事を特定して、改善の優先順位と具体策を提案して」
→ 改善の優先順位がわかります

## 5. 内部リンク最適化
「ページビュー上位10記事の回遊率を分析して、内部リンク強化で月間PVを10%増やす戦略を立てて」
→ 人気記事から他記事への回遊を増やせます

## 6. 今後の方向性
「過去3ヶ月のデータから、成長しているトピックと衰退しているトピックを特定して、今後3ヶ月のコンテンツ戦略を提案して」
→ 今後の改善戦略がわかります

## 7. 競合優位性
「サイトの強みと弱みを数値的根拠とともに分析して、強みを活かした改善策を提案して」
→ サイトの強みと弱みがわかります

よくあるトラブルと解決法

Q1: 「データが取得できません」と表示される

解決法

  1. GA4でサービスアカウントに権限が付与されているか確認
  2. プロパティIDが正しいか確認(測定IDではなくプロパティID)
  3. APIが有効になっているか確認

Q2: 設定ファイルの編集方法がわからない

解決法

  • Windows:メモ帳で開いて編集
  • Mac:テキストエディットで開いて編集
  • JSONファイルの"(ダブルクォート)を消さないよう注意

Q3: どんな質問をすればいいかわからない

解決法
まずは「今月のサイトの状況を分析して」から始めてみましょう。
AIが提供する情報を見ながら、徐々に具体的な質問を思いつくようになります。

 


まとめ

Google Analytics MCP Serverを使えば、複雑なGA4の画面とにらめっこする必要はもうありません。

AIに質問するだけで:

  • ✅ プロ級の分析が手に入る
  • ✅ 具体的な改善案がもらえる
  • ✅ 時間を大幅に節約できる

しかも完全無料で始められます。

WordPress MCPサーバーでプラグイン開発を効率化する方法 WordPress プラグイン開発において、公式ドキュメントの参照とサイト操作を効率化するModel Context Protocol(MCP)サーバーの導入方法と活用法について解説します。 MCPサーバーとはModel Context Protocol(...  続きを読む